【これを知らずに商社は語れない!】口銭とは?

鉄鋼業界知識

口銭?くちぜに?なんですかそれ?

と、いう方が多いと思います。

「口銭」と書いて「こうせん」と読みます。

この言葉はほぼ商社でしか使われない言葉だと思います。

商社以外ではあまり使われることのない「口銭」という言葉。

知っておくのとそうでないのとでは、ビジネスにちょっとした差が出てくると思います。

今回は口銭について、詳しく解説したいと思います。

口銭とは

口銭とは、手数料のことです。

商社でいう手数料のことを口銭と言います。

商社での手数料=利益ですね。

簡単にいうと、100円で仕入れたものを105円で売る。

この”5円”が口銭です。

そして口銭には2つの種類があります。

外口銭

”そとこうせん”と読みます。

外口銭は、取引先との間での取引金額に上乗せして請求される手数料や報酬を指します。

取引先に明示的に伝えられ、別途請求されることが一般的です。

この手数料は、取引の成立やサービスの提供に対して、取引先から直接受け取る報酬として計上されます。

要するに「外に口銭を出す」という内容です。

つまり、100円で仕入れたものを105円で売った場合、この「5円」が外口銭となります。

非常にシンプルですね。

ほとんどの場合、口銭とはこの外口銭の事を言います。

内口銭

”うちこうせん”と読みます。

これはわかりにくいと思う人が多いです。

特に新入社員がつまづくポイントでもあります。

内口銭は、取引先との間での取引金額に含まれる手数料や報酬を指します。

この手数料は、商品の仕入れ価格と販売価格の差額として取得されることが一般的です。

例えば、商社がメーカーから仕入れる価格に口銭率3%の口銭があらかじめ入っているという内容です。

 

はい、わかりにくいですね。

もう少し突っ込んで解説します。

まずこの口銭率というのは、あらかじめメーカーと商社の間で取り決められております。

鋼材の世界でいうと、口銭率は3%か5%です。

たとえば、口銭率5%で仕入れ価格が100円のものがあったとします。

この場合、内口銭は5円で、実際の仕入れ価格は95円ということになります。

【計算式】
100円x(100%-5%)=95円
100円-95円=5円

内口銭は仕入先メーカーからもらえる” 利益 ”です。

つまり、口銭率5%で仕入れ価格が100円のものをあるお客さんに100円で売った場合、5円の利益が出るというわけです。

身近で分かりやすい例を出してみましょう。

メルカリで見る外口銭と内口銭

実は、メルカリには外口銭と内口銭が存在します!

メルカリはフリマアプリですが、彼らは出品者と購入者の間に入ってくれています。

つまり商社のような機能を持っているわけです。

図にすると↑のような感じですよね!

間に入ることによって、出品者、購入者それぞれの売買をスムーズにさせてくれています。

では、お金の流れを見てみましょうか。

条件を下のように決めておきます。

【出品者】500円で仕入れた「ドラえもんのぬいぐるみ」を2000円で売りたい。
【購入者】「ドラえもんのぬいぐるみ」を2000円で買いたい。

はい、この条件です。

まず、出品者は500円で仕入れたものを2000円で売ろうとしていますね。

この時、2000円ー500円=1500円 を”外口銭”として利益にするつもりなわけです。

そしてメルカリには「販売手数料」が存在しますよね。

メルカリの販売手数料は10%です。

これが内口銭となります。

一度整理しましょう。

どうでしょうか?

出品者、メルカリそれぞれの利益をわかりやすく図解してみました。

メルカリでの売買というのは、

出品者は実際にはメルカリに販売し、

メルカリは購入者に販売する、という流れなのです。

この、メルカリの仕入れ&販売こそが”内口銭”の仕組みです。

内口銭で商社が儲かるカラクリ

そしてこの内口銭に商社が儲かるカラクリがあります。

口銭率というのは、一度決められたら変わることはありません。(ゼロではないですが。)

そうした中で、例えば原料コストの上昇等により、物価が上がったとしましょう。

メーカーからは110円で仕入れて客先にも110円で売ることになりました。

この時、内口銭はいくらでしょうか?

【計算式】
110円x(100%-5%)=104.5円
110円-104.5円=5.5円

口銭率5%で、100円で仕入れたものを100円で売った場合、利益は5円でした。

100円が110円に変わると利益が5.5円になりました。

物価が上がると口銭も増える、つまり利益が増えるのです。

これはすべての仕入れに言えるカラクリです。

 

先ほどのメルカリの場合でも同じですよね?

先ほどの例では、メルカリは2000円で仕入れて2000円で販売していました。

しかし、販売手数料というなの内口銭(=10%)により、実質の仕入れ額は1800円でした。

つまり、1800円で仕入れて2000円で売り200円の利益を得ていました。

これが10000円になると、どうでしょうか?

9000円で仕入れて10000円で売る、1000円の利益になりましたね。

このように、物価が上がると利益が増える

これが口銭、手数料ビジネスの最大のメリットともいえますね。

 

個人で手数料を取る商売はなかなか難しいかもしれませんが、

世の中の仕組みとして覚えておくべき知識ではないでしょうか?

参考になれば嬉しいです!

日本最大級!オーディオブックなら – audiobook.jp



コメント

タイトルとURLをコピーしました